11月14日 水曜日 市内某所
くんちが終わってから1ヶ月、長崎も寒くなってきた。
僕はまだくんち気分が抜けず、夜な夜な7年前の網打ちと、今年のビデオを見ながら、思い出に浸っている(^_^;)
ある根曳がマラソン大会に出て体をつくっていると聞き、僕も負けずに今月から7年後に向けて、体力づくりを始めた。
久しぶりに境田ブートキャンプ発祥の地で、ウェイトトレーニングとランニングを行なったが、今年の夏に通っていた時と比べ、体力、筋力が落ちていた(@_@)
まずは、麹屋町青年会恒例のマラソン大会を完走できるように、また体力をつけようと思う。
スポンサーサイト
- 2007/11/14(水) 23:18:22|
- 健太日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年のくんちは豪雨の中フィナーレを迎えた。3日間の激闘から、一週間たった。
くんちが終わり僕は午後7時半から、川船メンバーと会うことが出来ないので、ちょっとセンチな気分だ(^_^;)しかし、僕達は思い出に浸っている暇はない。また7年後に向けて地道に体力づくりをしなければならない。
今日の健太日記は、昨日行われた川船大清掃について、語りたいと思います(ToT)
昨日は昼から集中して、格納庫内を掃除した。また7年後に向けて、小物類等をラッピングした。完全装備の川船も飾りを全て取り外し、鯉もラッピングした。
格納庫内の片付けも終わり、最後に船を格納庫に入れた。
その時、次回参加予定?の根曳候補生が二名加わった。
今回は追う立場だったが、次回は僕も追われる立場になると思うので次回も根曳として頑張る為に麹屋町の特命係長と共に極秘トレーニングを行わなければと、若い二人を見て改めて思った。
今週から、ねびきのぼやき~熱い3日間を語る~が始まりますので、乞うご期待m(__)m
- 2007/10/15(月) 20:13:35|
- 健太日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本番3日間はあっという間に過ぎていった。 前日の天候は良かったが、中日、後日は雨に打たれながら、川船を曳いた。
雨の中、行なった庭先回りは結構ハードだったけど、一生忘れないいい思い出になると僕は思います。
最初、重たい車輪に手こずって廻らなかった船も、凹凹パワーをフルに発揮して完璧に廻すことが出来た。 このメンバーで船を曳く事ができて、本当に良かった。
完
- 2007/10/10(水) 10:12:59|
- 健太日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
10月1日 月曜日 晴れ 庭先回り(中日コース)
今日は飾りつけ班と庭先ツアー班に分かれた。
飾りつけは、監督はじめ添采の方が担当して頂きました。
ツアーから帰り、早速、格納庫を見てみると匠達の手により
川船が見事に生まれ変わっていた。
ありがとう、チーム采振!!
さて、本日のメインイベントである庭先ツアーは添采のN氏の詳しいガ
イド付きで市内を回った。
僕達は中日のコースを一時間半かけて歩いた。
庭先ツアーに参加して、僕はとても、いい運動になったと思いました。
今日の行事が終わったあと、麹屋町のヘアースタイルについて話し合い
が行われた。
今回初の試みである、麹屋町髪型サミットが市内某所で行われた。
このサミットは、くんち用の髪型が、なかなか決まらないと悩ん
でいる根曳に、基本形の髪型をプロデュースすることにより、スッキリ
とした気分で本番に臨んで頂く為に開催された。
このサミットで「渡部カット」と僕の髪型が麹屋町公認のくんちヘアー
スタイルに決定した。
簡単に言うと、角刈りorボウズです。
左舷は僕と同じ髪型で頑張りましょう(^o^)
健太
- 2007/10/02(火) 01:47:19|
- 健太日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
9月28日 金曜日 晴れ 麹屋町界隈
今日は監督による帯締め講習会が午後七時半から麹屋町公民館で行われた。
帯締めも最初は、手こずったがコツを掴むと、綺麗に締めることができた。
帯締めで手先の器用さがわかるらしい。
帯締めのあと、3ヶ月ぶりのランニングを行った。
麹屋町のランニングは、若手が先頭で声を出しながら走らなければならない。
僕とカリブ海の蝮の2トップで麹屋町を出発した。
1週目はみんなで声を出しながら走った。2週目からは、諏訪神社とショートコースの二手に分かれ、調整を行った。
今日のランニングは、昨日で終わった鬼軍曹のトレーニングに続き、いいトレーニングになったと思います。
ランニングの途中で八幡町さんから、温かい声援を頂きました。
応援ありがとうございますm(_)m
今日、僕はある根曳さんから「おもい男」になれと言われました。
ある根曳さん曰く「おもい男」とは、
川船メンバーを思いやる心を持っている男
動かざること山の如しのように、どっしり構えることができる肝っ玉がデカい男
以上の2つを極めないと「おもい男」になれないらしい。
オダギリ・ワールドも凹凹ワールドと同じように奥が深いと感じた1日でした。
健太
- 2007/09/29(土) 02:05:26|
- 健太日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
9月25日 火曜日 晴れ 桜町小学校
場所踏み練習が終わってから、土曜から月曜まで僕達は準備に追われて、忙しい日々を送っていました。
僕は場所踏み最終回以降、あんまり体を動かしていなかったので、今日のブートキャンプに耐えれるか、少し不安だった。
軍曹から入隊前に、軽めのメニューでブートキャンプを行うと説明をうけた。
ブートキャンプにも、船と一緒でポジションがある。
合同トレーニングのときは、要であるセンターポジションを担当していたが、今日は勇気を持ってブートキャンプに志願してきた囃子の子どもが2名来ていたので、僕は麹屋町の伝統を次の世代に託さなければならないと思ったので、花のセンターをY君とM君に譲った。
再入隊して、三ヶ月のブランクは大きいと感じた。
後半になると、感覚がよみがえりベストでは、なかったが、そこそこのパフォーマンスができたと思いました。
ブートキャンプ後日は、麹屋町最強のタレント軍団が、前列を担当するとお聞きしましたので、僕達若手はこのチャンスを無駄にせず、先輩達の妙技、そして麹屋魂を目に焼き付けて、本番に臨みたいと思います。
七年前の網打ちはもう一回前列かな(^_^)
健太
- 2007/09/26(水) 02:55:39|
- 健太日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
9月21日 金曜日 晴れ 中央公園
今日は最後の練習だった。3ヶ月に渡る川船との激闘も今日で最後と思うと、何か寂しい気持ちになる。僕は練習に行くまえに、この3ヶ月間を振り返った。僕はこの3ヶ月で一番印象に残った言葉がある、それは最年長の方が言った「麹屋町川船は気合いでしか廻らない」です。
その名言は永久に不滅だと思う。
場所踏み練習は57回行なったが、みんな大きな怪我をせずに場所踏み練習を終える事ができて僕は本当に良かったと思いました。今日の事を引きずらず、本番に向かって気持ちを切り替えましょう!!くんち本番は凹凹やっちゃいますよo(^-^)o
- 2007/09/22(土) 05:51:45|
- 健太日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ