片淵太郎さんからのコメントです。
以下コメント

なり
にゃぉおーん
神戸からこんにちはー。正確には現在西宮市に住んでいますけど。先日の春の甲子園では、スタンドで長崎県勢初優勝の瞬間を長崎県民の皆様とともに喜びを味わわせて頂きました。にわか長崎県人会でお酒をご馳走になったりして。
家庭の事情で、ここ二年は長崎に沢山帰りました。お陰で長男は神戸から長崎まで(ついでに電鉄の3系蛍茶屋)の乗り継ぎを人に説明する始末。そんなこんなで銅座のセ○ミさんで買い物する機会があったんです。
次男はダンボールで気持ち良さそうにふにゃふにゃ眠る猫にちょっかいしたくてたまらず、「猫ちゃん、おるねー。」と何度もダンボールの前へ行き猫ちゃんの顔を覗き込んで、お店のおばちゃんに笑われていました。
猫ちゃん、まだいるかなぁ。今度帰るのはお盆になりそうだから、音ビヤでやかましかーってお店の奥に引っ込んでいるかも。
長崎に帰ると猫が多いなぁって思っていたのですけど、最近減りましたね。ここ十年くらいでどんどん減ったように感じます。いとこが水産場がなくなったからだと言っていましたけど、そうなのでしょうか。うちの家にも沢山猫が寄ってきていたのですけど、最近全然見ません。近所でもときどきしか見ませんし。
そういえば、最近長崎に帰って特に寂しいのは、お諏訪さんの猫ちゃんを見かけなくなったことです。次男はお諏訪さんが大好きで、月見茶屋前で鳩を追いかけたり池の周りを歩くのがお散歩メニューになっています。行きは大体長坂を上がるのですが、帰りは動物園の入り口へ階段で降りるか便所経由で川船を待機するところへ降りていきます。(その後は踊馬場からゴトンゴトンと言いながら酒屋さんまでゆっくり降りて、そのまま電停へ。)あの動物園の入り口から踊馬場側に出てきたところ(倉庫があったような)辺りに、猫ちゃんがよく昼寝していたんです。次男は、その猫ちゃんに会うのをいつも楽しみにしていました。いないとですよ~、最近。「猫ちゃん、おらんねぇ。」と次男。猫ちゃーん。
三ノ宮センター街で川船廻してもらったら、神戸の人みんなビックリ!するだろうなぁ。
片淵さんありがとうございました。
コッコデショとか龍踊りなら県外で演技してるみたいですが川船はさすがに重すぎで無理ですー

弘充
スポンサーサイト
- 2009/05/05(火) 10:53:36|
- 弘充日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
2年くらい前、近所のショッピングセンターに龍踊りが来ましたー☆
くんち塾の方だったことが、後で分かりました。麹屋町さんが築町のくんち塾でお囃子をやったときに、音頭とりされていた方がいらっしゃいましたよーん。
次男は、そのときくんち塾からもらった鉢巻を愛用しています。麹屋町さんのも頂いていますが、正直言ってもったいなくて日々の奉納踊りで次男に使わせることはありません。
(^_^;)
- 2009/05/07(木) 22:18:55 |
- URL |
- 片渕太郎 #-
- [ 編集]